2022/10/28
10月22日に、11月に広島で行われる「ピースフル・シアター・ウィーク イン広島」というイベントで上映するショート・フイルムの撮影を、世界遺産、原爆ドーム付近で行いました。
撮影は、被災地のこどもたちの笑顔を何十年も撮り続け、すでに5万人のこどもの笑顔を撮影したメリープロジェクトの水谷孝治さんにご協力していただき、広島に笑顔が集まりました。
急な募集にも関わらず、多くの広島の方々にご協力いただき、笑顔の傘が花開き、広島に光が差しました。
こちらが、イベントの告知映像です。
11月12日(土)13日(日)は
映画「ピース・二ッポン」上映会とトークイベント
監督・中野裕之が、映画「ピース・ニッポン」の上映の前に、新作の日本の美しい映像を紹介しながら、ピースなお話をします。そしてトークゲストには、メリープロジェクトの水谷孝次さんをお呼びして、広島の皆さんと一緒に作った、ショート・フイルム 「MERRY in HIROSHIMA」を上映して、笑顔の持つ力についてお話しする予定です。終了予定時間は、20時10分頃を予定しています。当日来ていただければ、チケットはそこで買えます。
日時 :11月12日(土) 17:00開場/17:30開演
場所 :広島市西区民文化センター 大会議室
チケット:¥2000 (当日券のみ)
お問い合わせ:(株)パールデンブルームエンタテインメント 06-6262-0955
そして、メリープロジェクトでは、笑顔の撮影会も行います。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
広島のこどもたちの笑顔を世界にも連れて行ってほしいと、水谷さんにお願いして、実現しています。本当にうれしいです。どうぞご参加ください。
10月22日の参加者の皆さんを上空から撮影しました。みなさん、ありがとうございました!!!
2022/05/08
今年のアーカイブには、奈良県の桜の大仏さまの壷坂寺をはじめ、京都や若狭湾を選びました。
奈良の壷坂寺には感動しました。感謝が創り出す美しい景色。石仏がインド政府からたくさん贈られてこの景色になっていますが、その前にはインドにての慈善活動があり、その感謝の気持ちに境内に埋め尽くすように植えられた桜が応えているかのような極楽な景色ですね。
若狭湾の常神半島には、山桜の名所があります。領土の目印なんだそうです。
神子の山桜(みこのやまざくら)は、なかでも吉野山に匹敵する規模の山桜です。
京都の桜の名所、平野神社です。
平安神宮 神苑
2022/03/06
3/3の河津桜並木の映像です。8Kでアップロードしました。
毎年、伊豆の河津側の並木がピンクを桜の花を咲かせて春が本格化しますね。
2021/12/03
今年は、冷夏の長雨の影響で、一斉に紅葉する場所は少なかったです。行ったことのない場所をアーカイブしようと、東北と四国の小豆島を旅しました。
鳴子は、春の吉野山みたく、紅葉の見どころが豊富にある温泉渓谷です。宮城県の山深く、新潟にも近いです。東北のど真ん中とも言えて、どこにいくにも2時間程度で行けるので、ハブとしてよい場所です。
続いては、山形県の最上峡。最上川そいにある、鳥居が目印の白糸の滝が、最上川くだりの拠点としてあり、大変美しい景観でありました。
寒霞渓(かんかけい) 香川県小豆島にある渓谷。ロープウエイで登れます。
2021/03/28
株式会社デジタルガレージ 様 株式会社カカクコム 様
このプロジェクトは、上記2社のご協賛で、支援され、運営されています。
協賛は、現在3期目に入りました。深く感謝申しあげます。
東日本大震災から失われた故郷や美しい思い出の保存をすると、決意して始まりましたこのプロジェクトも、今年で10周年をむかえました。
続けていくには、経費もかかるので、協賛、寄付があればより長く活動をしていけます。非営利活動であり、営利目的の華やかなサイトにしなかったのは、より長くこのアーカイブを維持するためです。みんなで作るアーカイブを目指しています。
写真サイトで素敵な写真を撮られている方にもお声がけさせていただき、アーカイブに協力していただいています。Twitter ,instagramからの投稿も地道に増え続け、デジタルアース上にアイコンが多く見られます。
現在は、主に映画監督・映像作家の中野裕之が一人でブログなどは運営をしております。本意ではありませんが、いつの日にか病などで続けられなくなる日もあるでしょう。志を引き継いで参加していただけるスタッフを募集していますので、どうぞ周知をよろしくお願い申し上げます。
スマホの専用アプリを作り、そこから地図上にカメラロールにある写真をもっと簡単に投稿できるようにしたいと思っています。いくらかかるのか、どうすれば作れるのか私にはわからないので、詳しい方がいらっしゃれば、是非、ご意見お待ちしています。
2021.3.28 一般社団法人 ピース・二ッポン・プロジェクト 理事 中野裕之
2021/03/02
志賀高原を中心に冬景色をアーカイブしました。横手山、琵琶池、平床など。
アーカイブブログにて、ご覧ください。クリック→ part1
志賀高原 冬景色part2 渋峠、日本国道最高地点ほか クリック→ part2
2020/11/26
すみだ水族館と、AquaDesignAmanoさんのご協力を得て、すみだ水族館に設営されているネイチャーアクアリウム(自然水景)を8k映像と写真でアーカイブしました。下記のリンクで特集記事がご覧いただけます。水槽の中に自然の景色があるという美しい発明は、天野尚さんなくして現実化しませんでした。ぜひ、ゆっくりとお楽しみください。 We have archived the Nature Aquarium at Sumida Aquarium in cooperation with AquaDesignAmano. The feature article can be found at the following link Without Mr. Amano’s help, this beautiful invention of a natural landscape in an aquarium would not have been possible. We hope you enjoy it.
2020/11/13
映画「ピース・ニッポン」の、海外で現在放映中の放送局です。
ロシア連邦 Noviy vek (TNV)公営放送局
ロシア連邦 Big Asia局
エストニア共和国 エストニア公共放送局
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦 FTVボスニア・ヘルツェゴビナ連邦ラジオ・テレビ局
リトアニア共和国 リトアニア国営放送局
メキシコ合衆国 メキシコ国営Canal 22(Television Metropolitana, S.A.de C.V.)
メキシコ合衆国 Canal 28(ヌエボレオン州テレビ・ラジオ局)
メキシコ合衆国 ミチョアカン州ラジオ・テレビシステム (公営)
エルサルバドル共和国 Canal21
アルバニア共和国 ラジオ・テレビ放送局Radio Televizioni Shqiptar(アルバニア)
スロベニア共和国 RTVスロベニア国営放送局 (スロベニア)2021年から
セルビア共和国 Javna medijiska ustanova Radio-Televizija(公営)2021年から
キューバ共和国 ムルティビシオンICRT
ウクライナ PBCウクライナ(公営放送)2021.6/1〜
2020/03/20
株式会社デジタル・ガレージ(東京都渋谷区)様、株式会社カカクコム(東京都渋谷区)様にご協賛いただきました。
一般社団法人PEACE NIPPON PROJECTは、株式会社デジタル・ガレージ様と株式会社カカクコム樣のご協賛により、東京大学大学院情報学部環・渡邉英徳研究室と、ダーウィンエデュケーション株式会社に依頼し作成していただきましたAPOLLOーJAPAN Mapping Systemの開発、および1年間のプロジェクト活動にかかるネット関係の経費などの予算確保ができました。それにより、自然災害の多いこの日本を、未来に伝えるアーカイブ・プロジェクトとして様々な活動をしております。
株式会社デジタルガレージの林郁グループCEOからコメントをいただきました。
「映画『ピース・ニッポン』でもプロデュースとして参加しました。これからも中野裕之監督が推進する、日本の景観を未来へと伝える『ピース・ニッポン・プロジェクト』を応援していきます。」
株式会社カカクコムの畑 彰之介代表取締役社長からコメントをいただきました。
「当社が運営する写真共有サイト『PHOTOHITO』において日本を未来に伝えるピース・ニッポン・プロジェクトを紹介させていただいています。今後もこの活動を応援してまいります。」
本当にありがとうございます。御社のご協力により、活動ができています。感謝です。
コロナウイルスで大変な状況ですが、季節が来れば花は咲き、そして実を実らせます。地味な活動ですが、日本を愛する皆様が、一日一善のつもりで、スマホで撮影していただき、投稿していただく事で、さらにアーカイブが充実します。皆様の身近な日本を、美しいという基準のみならず、好きとか、ここが無くなると悲しいなっていう場所も含めまして、投稿をしていただければいつの日にか役に立つと信じております。投稿参加も、心よりお待ちしております。 一般社団法人PEACE NIPPON PROJECT理事・中野裕之
2020/03/13